2018年11月24日

第一回日本の酒試飲商談会開催

2018年11月19-20日日本の酒の普及、ビジネス促進を目的に「第一回日本の酒試飲商談会」を開催。 上海の和食飲食店を中心に、小売店や代理商など57企業店舗104名が来場し、63銘柄104種類の日本の酒を試飲しながら 商談を行った。
2018年11月24日

第三回日本の酒試飲体験会開催

2018年11月18日「第三回日本の酒試飲体験会」を在上海日本国総領事館内で実施した。300名近い中国人が来場し、79銘柄142種類の日本の酒🍶を愉しんだ。
2018年6月30日

🎆第十四回日本の食と酒Salon開催🎆

2018年12月8日「第十四回日本の食と酒Salon」を「うなしゃぶ近藤」にて開催。今回はひつまぶしで有名な愛知県上海事務所協力のもと、地酒の山﨑合資、常滑焼、愛知県観光PRと三位一体の形で実施しました。当日は43名がうなしゃぶ近藤の各種うなぎ料理に舌鼓を地酒と共にうっていました。愛知県の焼き物であ […]
2018年6月25日

🎆第十三回日本の食と酒Salon開催🎆

2018年6月20日「第十三回日本の食と酒Salon」を創作和食「SHARI」にて開催。人気のこの店は、昔の洋館をレストランに改装し、鳥生料理長によって生み出される様々な創作和食はシャリ(お米)を引き立たせる。Salonでは沖縄県のもずく、マグロなどの料理と共に、人気の”作””加茂鶴ゴールド”など計 […]
2018年2月19日

産経デジタルコラム掲載

2017年12月より産経デジタル「JAPAN Style訪日ビジネスアイ」にコラムを連載しました。 現地にいるからこそ見える視点でレポートしました。
2017年9月30日

🎆第十二回日本の食と酒Salon開催🎆

2017年9月27日「第十二回日本の食と酒Salon」を日本でも有名な、あの「なだ万」にて開催。本山料理長こだわり料理全8品に、奈良県の酒蔵である、「梅乃宿酒造」「五條酒造」が参加。同時に日本ビールのノンアルコールビール「龍馬」も提供された。当日は45名の和食好きな中国人・台湾人が参加し、なだ万の雰 […]
2016年11月19日

2016.12-10-11「第四回魅力の日本再発見 Visit Japan Salon」開催

2016年中国からの訪日客が500万人を早くも突破し、過去最高を更新しています。一方で、団体旅行から個人旅行に変化し、その行動やニーズも変化してきています。日本のより深い面を知りたい、体験したいなど、そのニーズも多様化しています。 第四回となる、当該Salonも来場者の多くは個人旅行者であり、日本の […]
2016年6月5日

大盛況!「日本の食と酒Salon」5月27日実施

2016年5月27日 上海市長寧区「土風炉」にて、「第五回日本の食と酒Salon」を実施した。来場者は参加費を払って参加、当日79名の中国人が日本食と日本酒を楽しみながら、それぞれの説明を聞いた。普段なかなか日本酒を飲む機会が少なく、また価格も高い為、接点の場が少ないが、当Salonの様な場で日本食 […]